2024年のコラム:220件
-
1984年的監視EV
先週号のNW日本版に面白いコラムがある。題して「1984年の悪夢は中国で実現する」。 中国製新型…
-
ほぼトラ
大統領選は「ほぼトラ」になった。それにしても他にもっとまともな候補者はいないのだろうか。あんなにた…
-
アクティビストによる株主提案
株主総会のピークも過ぎて、日経にはアクティビストからの株主提案と会社提案の星取表が掲載されている(…
-
じもとHD国有化
東北の銀行グループである「じもとHD」は、過半数の株式を国が保有することにより実質的に国有化される…
-
解雇無効から復職4割
労務は専門外で、相談を受けることは多いが事務所の専門家に任せている。だから以下は門外漢の野次馬発言…
-
三菱UFJ行政処分
三菱UFJは金商法違反で行政処分を受けることになろう。トヨタに続いて日本のトップオブトップ企業の不…
-
米屋が外債を売る
農林中金が外債投資失敗の損切として外債10兆円を売るそうだ(6月19日日経)。10兆円といえば上位…
-
公益信託に限られないその他の新たな公益活動の担い手について
1 はじめに 今国会で公益信託に関する改正法案が成立し、2026年4月以降から新しい公益信託制度が始…
-
株主総会の答弁で大切なこと
1.株主総会の現代的な意義 ガバナンスコード等の影響により、機関投資家の株主にとっては、経営陣と直接…
-
2024年残業規制問題支援策
首相が2024年残業規制問題を抱える建設・物流の省力化支援を指示したそうだ(5月30日日経)。20…