奈良 正哉のコラム:1,487件
-
今日はNISAの日
本日2月13日は(ニイサ=)NISAの日だそうである。日経には大手証券や銀行の全面広告が掲載されて…
-
日本語を読めない日本人
先週号の週刊文春に、「日本人の3分の1は日本語が読めない」とする記事がある。記事は日本人の3分の1…
-
昔懐かし損失補填
東郷証券という会社がFX取引の損失補填をやっていたらしい(2月5日日経)。損失補填といえば、バブル…
-
マンション空き家の恐怖
マンションは経年により管理と修繕の問題がのしかかってくるが、空き家の問題も戸建てより深刻ではないか…
-
死んだら手続迷路
一般紙はおろか女性誌まで、先週あたりから、親が死んだらどんな手続きが必要かという記事が組まれている…
-
ボケの備えに家族信託
先週から引続き一般週刊誌の多くに、「親がボケたら、親が死んだら、」という趣旨の特集が組まれている。…
-
GPIF運用損
2018年10-12月のGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の公的年金の運用損が過去最大の、…
-
バブル崩壊の足音?
野村HDの赤字が報道されている。他の証券会社の決算もよくない(2月1日日経)。国内要因とすれば、株…
-
厚労省統計問題 ルールと前例主義
データの訪問調査、悉皆調査など、データ収集のルール自体に問題がある。いまどき訪問調査や郵便返送によ…
-
厚労省統計問題は政治問題なのか
厚労省の勤労統計問題はあまり関心がないが、少なくともこれが政治問題なのかについては疑問がある。デー…