奈良 正哉のコラム:1,487件
-
日本対スコットランドはなぜ開催できたか
対スコットランド戦勝利の映像は繰り返し報道され、興奮は冷めやらない。ただ、なぜこの試合が開催に至っ…
-
吉野先生のノーベル化学賞受賞はまことにめでたい。が
ノーベル賞の中で、化学賞以外に物理学賞や生理学医学賞はあって当然だと思うが、平和賞や文学賞や経済学…
-
やはり銀行の将来は暗いのか
今週号のダイヤモンドに、東短リサーチの加藤社長の北欧の銀行の訪問レポートが掲載されている。フィンテ…
-
中古住宅への主役交代で空き家の増加に歯止めがかかるか。
首都圏のマンション市場では、2016年から新築を中古の成約が上回っている(9月2日日経)。価格が高…
-
スクールロイヤー
文科省が学校でのさまざまなトラブルや相談事に対応するため、全国にスクールロイヤーと呼ばれる弁護士を…
-
事業承継ファンドこれが地銀の生きる道
政策投資銀行(10月2日日経)やSBI(10月4日日経)が、他社・他行と共同でファンドを作って、中…
-
民事信託の増加
民事信託の公正証書作成件数が2018年は2223件で、2019年はさらに増加傾向であるそうだ(10…
-
関電高浜町のコンプライアンス
報道によれば、高浜町元助役は、原発関連の複数企業に関係していたということだ。原発は形式的には関電の…
-
問題なのは関電だけか?
企業不祥事は定期的に起こって、このコラムのネタにも困らないが、今度は関西電力だ。報道されているとお…
-
ATM統合
三菱UFJと三井住友の両行がATMを統合する。システム構築をやっていたみずほも遅れて統合に参加する…