~2020年のコラム:1,284件
-
税務判例研究報告 第30回 「納税者が勤務先の日本法人の親会社である米国法人から付与されたストックオプションの権利行使益を一時所得として所得税の申告をしたことにつき、国税通則法65条4項にいう「正当な理由」があるとされた事例(最高裁第三小法廷平成18年10月24日判決、東京高裁平成16年10月7日判決、東京地裁平成15年8月26日判決)」 PDF1.14MB執筆者 弁護士 木山泰嗣 「税と経営」(第1615号に掲載済)
第30回 「納税者が勤務先の日本法人の親会社である米国法人から付与されたストックオプションの権利行使…
-
国税OBが緊急寄稿!!所得税法は“生身の人間”を対象 金融・証券税制の改正について3
第34回 金融・証券税制の改正について 4 特定口座・申告不要制度の特例の改善 4 特定口座・申告不…
-
国税OBが緊急寄稿!!所得税法は“生身の人間”を対象 金融・証券税制の改正について2
第33回 金融・証券税制の改正について 2 投資信託課税の見直し 3 上場株式等にかかる譲渡所得等に…
-
国税OBが緊急寄稿!!所得税法は“生身の人間”を対象 金融・証券税制の改正について1
第32回 金融・証券税制の改正について 1 配当課税の見直し 証券税制は、昨年の6月以来、個人投資…
-
国税OBが緊急寄稿!!所得税法は“生身の人間”を対象 事業所得と山林所得の区分
第31回 事業所得と山林所得の区分 山林所得とは、山林の伐採又は譲渡による所得をいいますが、山林を…
-
経営者に必須の法務・財務 親会社経営者と子会社経営者の報酬の多寡
親会社の経営者は子会社の経営者より、グループ上の地位が高いと考えるのが常識である。親会社は子会社よ…
-
経営者に必須の法務・財務 内部告発
時代の流れの速さを感じさせるのが、内部告発者に対する社会の考え方の変化である。 平成14年5月に…
-
経営者に必須の法務・財務 経営者が知るべき改正商法[7]
新株予約権 新株予約権は、ある会社の株式を予め定められた一定の価額で取得できる権利である。これは…
-
経営者に必須の法務・財務 経営者が知るべき改正商法[6]
トラッキング・ストックの応用例 前回はトラッキング・ストックの応用例の1つとして、企業買収に利用…
-
経営者に必須の法務・財務 経営者が知るべき改正商法[5]
トラッキング・ストック トラッキング・ストックとは、発行会社の子会社・特定事業の業績のみに連動す…