コラム:2,203件
-
日経と中国BYD
今朝の日経朝刊にはBYD(中国のEVメーカー)の全面広告が載っている。ただし広告中「中国」の文字は…
-
政策保有銘柄の温暖化ガス排出量
そもそも、本音は安定与党株主として持合をしている政策保有株式は、建前としての保有意義を説明すること…
-
カスハラ人物像
カスタマーハラスメントをする標準的人物像は、45~59歳、年収1000万円台だそうだ(10月18日…
-
中国住宅価格動向
中国の不動産不況を表す統計として、毎月発表される住宅価格動向がある。9月分では、前月比で新築は77…
-
身元保証事業者信託
高齢者が病院や施設に入るときに、身元保証人を求められることが多い。通常は親族がなるが、独居老人など…
-
イスラエルの国力
中東戦争について、日本人は門外漢中の門外漢だから評釈するのは危険だ。それにしても、イスラエルはなぜ…
-
タックス・ヘイブン対策税制の適用の可否が争われた税務訴訟で最高裁弁論
令和5年10月6日に、最高裁の第2小法廷において、みずほ銀行に対してCFC税制を適用して行われた課税…
-
2024年問題②~建設業のDX化~
1 はじめに 前回(※1)は、建設業界における各企業における取組みについて、取り上げました。2024…
-
資本効率向上のための不動産売却、その先は?
資本効率が悪いと東証から名指しされているPBR1倍割れ企業は、賃貸不動産の売却を模索しているようだ…
-
コンプラ違反で倒産最多?
「コンプラ違反で倒産最多」という見出しが本日の日経にある。何かと思えば、ゼロゼロ融資という延命措置…