コラム:2,223件
-
税務判例研究報告 第42回 「ホステスに対する報酬について源泉徴収に係る所得税額を算定するに当たり支払金額から控除する金額を規定した所得税施行令322条にいう『当該支払金額の計算期間の日数』という文言の解釈が争点とされた事例」(東京高等裁判所平成19年3月27日判決・平成18(行コ)157(原審・横浜地方裁判所平成17(行ウ)第1号))」PDF558kb執筆者 税理士 佐野 幸雄 「税と経営」(第1663号に掲載済)
第42回 「ホステスに対する報酬について源泉徴収に係る所得税額を算定するに当たり支払金額から控除する…
-
税務判例研究報告 第43回 「タックスヘイブン子会社に生じた欠損の金額を内国法人の額に算入することの可否」(最高裁第二小法廷平成19年9月28日判決)PDF1.42MB執筆者 「税と経営」(第1666号に掲載済)
第43回 「タックスヘイブン子会社に生じた欠損の金額を内国法人の額に算入することの可否」(最高裁第二…
-
税務判例研究報告 第44回 「会社の使用人が執行役に就任した際に、会社が就業規則及び退職金規定に基づいて退職金として支払った金員が所得税法30条1項にいう『退職所得』に該当するか問題となった事例(平成20年2月29日大阪地方裁判所判決(大阪地裁平成17年(行ウ)第236号))」PDF1246KB執筆者 弁護士 松本 賢人 「税と経営」(第1669号に掲載済)
第44回 「会社の使用人が執行役に就任した際に、会社が就業規則及び退職金規定に基づいて退職金として支…
-
税務判例研究報告 第45回 「贈与税の租税回避行為と『住所』の認定について争われた事例~武富士事件」(平成19年5月23日東京地裁判決(納税者勝訴)、平成20年1月23日東京高裁判決(納税者敗訴))PDF909KB 「税と経営」(第1672号に掲載済)
第45回 「贈与税の租税回避行為と『住所』の認定について争われた事例~武富士事件」 (平成19年5月…
-
税務判例研究報告 第46回 「土地の持分の売買代金が相続税法7条に規定する『著しく低い価格』の対価に該当するとしてなされた処分が違法であるとされた事例」(東京地裁平成19年8月23日判決(納税者勝訴)確定)PDF908KB執筆者 弁護士 堀 招子 「税と経営」(第1676号に掲載済)
第46回 「土地の持分の売買代金が相続税法7条に規定する『著しく低い価格』の対価に該当するとしてなさ…
-
税務判例研究報告 第47回 「株主総会又は社員総会の承認を得ていない決算書類に基づく確定申告の有効性」(福岡地裁平成19年1月16日判決(請求棄却)、福岡高裁平成19年6月19日判決(請求棄却))PDF1,471KB 「税と経営」(第1677号に掲載済)
第47回 「株主総会又は社員総会の承認を得ていない決算書類に基づく確定申告の有効性」 (福岡地裁平成…
-
税務判例研究報告 第48回 「工場を建設した会社が支出した用水路整備費用が、市 に対する寄付金ではなく、繰延資産に該当するとされた事例」(福岡高裁平成19年12月19日判決、福岡地裁平成18年2月13日判決) PDF1,240KB執筆者 税理士 窪澤 明子 「税と経営」(第1680号に掲載済)
第48回 「工場を建設した会社が支出した用水路整備費用が、市 に対する寄付金ではなく、繰延資産に該当…
-
税務判例研究報告 第50回 「事業所得に係る弁護士報酬としての着手金・報酬金を総収入金額に算入すべき時期」(東京地裁平成20年1月31日判決・平成17年(行ウ)395) PDF1,022KB執筆者 弁護士 渡辺 拓 「税と経営」(第1687号に掲載済)
第50回 「事業所得に係る弁護士報酬としての着手金・報酬金を総収入金額に算入すべき時期」 (東京地裁…
-
税務判例研究報告 第53回 「都税還付加算金還付請求事件」(最高裁平成20年10月24日判決)PDF844KB「税と経営」(第1696号に掲載済)
第53回 「都税還付加算金還付請求事件」 (最高裁平成20年10月24日判決)PDF844KB 「税…
-
税務判例研究報告 第54回 「造船契約解除の際に前払代金とともに支払われた金員が 所得税法161条6号の「貸付金(これに準ずるものを含む。)・・・の利子」 に該当しないと判断された事例(大阪地裁平成20年7月24日判決・大阪高裁平成21年4月24日判決)」PDF844KB執筆者 弁護士 木山 泰嗣 「税と経営」(第1698号に掲載済)
第54回 「造船契約解除の際に前払代金とともに支払われた金員が 所得税法161条6号の「貸付金(これ…