税務訴訟 税務訴訟の基礎実務 (1)
税務訴訟の基礎実務 (1)
今回から税務あるいは税務訴訟に関する実務上の基本的知識を提供したい。
税務訴訟についての実務知識として是非に知っていただきたい第一のものは、不服申立期間の制限についてである。更正処分に不服ある場合は、その処分のあったことを知った日(通知書の到達日)の翌日から2ヶ月以内に、異議申立て、又は、例外的に審査請求をしなければならない点である。この2ヶ月という期間制限を知っておいていただきたい。この期間内であれば、更正処分に内容的又は手続的に違法なものがあれば、更正処分の取消を得られる可能性がある。可能性という表現は、確実と異なるから納税者側からみて寂しい限りである。しかし、更正処分の理由の差し替えが認められる場合があるから、更正処分に違法があっても常に取消が得られるとはいえないのである。
これに反し、2ヶ月という期間内に更正処分に対し不服申立てをしておかないと、いかに誤まっている更正処分であっても、それに従う他なくなる。つまり、更正処分の取消しは著しく困難となる。ただ、例外的に、更正処分に「重大かつ明白」な違法があった場合には、その更正処分は「無効」となる。しかし、上記の「重大かつ明白」の要件は、実務的には、かなり厳しく運用されている。したがって、更正処分の取消し訴訟で勝訴できる場合でも、2ヶ月の期間制限を超えた場合には、更正処分の無効と認められないことが多いといえる。裁判所が「重大かつ明白」の要件を厳しく運用するのは、期間制限内で不服申立てをせず、課税庁側の証拠資料の少なくなった時期に更正処分の無効確認をしてくるのは、怪しげな事だと考えているからと思われる。
いずれにしても、更正処分を受けたときは、2ヶ月間という期間しか与えられていないと考えて、真剣に不服申立てをすべきか否かを検討しておかなければならない。それがなかったばかりに後悔している人がいるのも事実である。
(文責 鳥飼重和)
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2025.04.01
奈良 正哉
フジHD第三者委員会公表
昨日、フジテレビはゴールデンアワーを使って第三者委員会の調査報告書を公表していた。テレビの好きな人…
-
2025.03.28
奈良 正哉
フジHD日枝氏退任
フジHDの日枝取締役が退任する。同時に取締役会の構成も教科書通りに一新する。 日枝氏をここまで超…
-
2025.03.27
奈良 正哉
長居の社外取締役
10年を超える長期在任の社外取締役が1割近くいるそうだ(3月16日日経)。場合によっては、社内取締…
-
2025.03.19
奈良 正哉
またまた日本郵政
日本郵政がまたやってくれた。顧客情報無断流用1,000万人分だそうだ(3月19日日経)。看板は民間…
鳥飼 重和のコラム
-
2018.08.22
鳥飼 重和
褒めることの効用とそれをビジネスに活用できるか?
褒めると女性が美しくなる、これは、科学で証明されています。 褒めるのに効用があるため、…
-
2018.08.07
鳥飼 重和
全ての事態の羅針盤となる考え方を用意する、が正解
三原山の大爆発があったら、最優先に考えるべきは、人命の危険です。次に、適切な回避策を考える、これが人…
-
2018.08.06
鳥飼 重和
ルールと人命、どちらが重要でしょうか?
答えは、簡単だと思われるでしょう。そりゃ、人命の方がルールよりも重要だよ、となるでしょう…
-
2018.08.02
鳥飼 重和
一休さんの遺言で困難を乗り越えた その原因は?
なぜ、一休さんの遺言で、弟子たちは困難を乗り越えられたのでしょうか? その根っこに、人間は、どん…