平成13年株主総会 今年の総会の印象
今年の株主総会では、一般株主の総会への出席数の増加とその発言が更に活発化している傾向は変わっていないようである。総会白書が出れば、その点がさらに明らかになる。
今年の株主総会に対する会社側の対応にも、出席株主に対する情報開示を積極的にしようという意識が出ていた。「投資情報の提供」という意識までは浸透していないが、丁寧に会社情報を提供しようという姿勢はしっかり根付きつつある。
今年特に感じたのは、議長になっている経営トップの株主総会に対する認識の進歩振りである。特に、アナリスト説明会を見事にこなしている経営トップは、株主総会における株主質問に対する回答を投資情報の提供であるとの認識をもっている。
そのため、リハーサル段階で、答弁担当役員の説明が投資家である株主の納得が得られるかどうかについて議長から注意喚起をしているケースがあった。投資家の目を持つアナリストが、どういう点を重視するかを知っているからである。
アナリスト説明会は経営トップマターであるから、今後は議長が、株主総会を投資情報提供の場とする事を最も重視する人になる可能性が高い。投資情報提供の現場を経験しているのであるから、それに基づく見識を持つのは予想できる。
したがって、今後の株主総会に関しては、経営トップの方針決定が重要になってくる可能性がある。総会担当者は今まで以上に、経営に現状・将来についての研究を深めなければならない。今年の総会でそう感じた。
(文責 鳥飼重和)
投稿者等 |
---|
鳥飼 重和のコラム
-
2018.08.22
鳥飼 重和
褒めることの効用とそれをビジネスに活用できるか?
褒めると女性が美しくなる、これは、科学で証明されています。 褒めるのに効用があるため、…
-
2018.08.07
鳥飼 重和
全ての事態の羅針盤となる考え方を用意する、が正解
三原山の大爆発があったら、最優先に考えるべきは、人命の危険です。次に、適切な回避策を考える、これが人…
-
2018.08.06
鳥飼 重和
ルールと人命、どちらが重要でしょうか?
答えは、簡単だと思われるでしょう。そりゃ、人命の方がルールよりも重要だよ、となるでしょう…
-
2018.08.02
鳥飼 重和
一休さんの遺言で困難を乗り越えた その原因は?
なぜ、一休さんの遺言で、弟子たちは困難を乗り越えられたのでしょうか? その根っこに、人間は、どん…