税務判例研究報告 第62回 「建築基準法86条の連担建築物設計制度の適用を受けるために設定した地 役権に係る対価が、所得税法上、不動産所得にあたるとされた事例(東京高裁平 成21年5月20日判決/東京地裁平成20年11月28日判決)」 PDF949KB 「税と経営」(第1721号に掲載済)
第62回 「建築基準法86条の連担建築物設計制度の適用を受けるために設定した地 役権に係る対価が、所得税法上、不動産所得にあたるとされた事例(東京高裁平 成21年5月20日判決/東京地裁平成20年11月28日判決)」 PDF949KB
「税と経営」(第1721号に掲載済)
関連するコラム
-
2025.01.20
奈良 正哉
固定資産税還付訴訟
払い過ぎた固定資産税を返してくれ、という訴訟の弁論が17日最高裁で行われた。対象の固定資産は複雑な…
-
2025.01.17
山田 重則
Q 複合構造家屋の経年減点補正率に関する裁判の争点は何か?
低層階をSRC造又はRC造、中層階以降をS造とする複合構造家屋の経年減点補正率の選択方法が裁判で争…
-
2025.01.17
山田 重則
固定資産税実務Q&A
<総論> Q 固定資産税の過大徴収はどの程度起きているか? Q 近年、新聞報道された過大徴収事案には…
-
2024.11.18
橋本 浩史
株主を賃貸人とし同族会社を賃借人とする不動産の賃貸借契約に所得税法157条1項(同族会社の行為計算否認規定)の適用の可否が争われた税務判決 ~大阪地方裁判所令和6年3月13日判決TAINS Z888-2668(控訴)~
1 はじめに 所得税法157条1項は、同族会社等の行為又は計算で、これを容認した場合にはその株主等で…