空き家問題ニュース
空き家問題は根深いので間欠泉のようにニュースになる(2月28日日経参照)。有効利用しようとしてもそのままでは住めないケースが多いから、空き家リフォームは事業となる。空き家のデータは不足しているから、データ収集も事業になる。しかし、2038年に2千万戸を超えようかという空き家のマクロ的解決には、千戸単位の事業では焼け石に水だ。
空き家の危険を除去するには、私権を制約して自治体が接収しやすくすることが必要だろう。リフォーム空き家の需要を拡大するには、米国のような住宅2戸持ちの促進が必要だろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
業務分野 |
---|
関連するコラム
-
2025.04.01
奈良 正哉
フジHD第三者委員会公表
昨日、フジテレビはゴールデンアワーを使って第三者委員会の調査報告書を公表していた。テレビの好きな人…
-
2025.03.31
奈良 正哉
本屋さんがなくなる
周りでも本屋さんが減ってきた印象だ。今では4分の1の市町村で本屋さんがないそうだ(3月31日日経)…
-
2025.03.28
奈良 正哉
フジHD日枝氏退任
フジHDの日枝取締役が退任する。同時に取締役会の構成も教科書通りに一新する。 日枝氏をここまで超…
-
2025.03.27
奈良 正哉
長居の社外取締役
10年を超える長期在任の社外取締役が1割近くいるそうだ(3月16日日経)。場合によっては、社内取締…