1株1議決権への疑問
1株(正確には1単元株)1議決権の原則により、保有株式の多寡で議決権行使の多寡が決まる。議決権行使に制限を設けている他国の例など引用して、これに警鐘を鳴らす上村早稲田大学名誉教授の論考が掲載されている(11月8日日経)。1株1議決権は普通株では例外のない大原則だと思っていたが、これに制限を加える例が他国にあることを初めて知った。
たしかに、議決権行使をする株主は名義書換基準日そのたった1日株式を保有していればいい。そして、多くのアクティビストファンドはその会社からの短期的利益(株価、配当)を上げることを目標としている。一方会社は、永続的かつ社会的な存在で、自社の短期的利益だけを追求していていいわけではない。とすると、大量かつ短期保有の株主の議決権行使を制限してもよい、あるいはするべきだという議論になるのだろう。賛成するところだ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2025.04.14
横地 未央
ChatGptと読むフジ調査報告書
株式会社フジテレビジョン(以下、「フジテレビ」といいます。)は、2023年6月に発生した元タレントの…
-
2025.04.07
奈良 正哉
株式投資の理由
株価の暴落が止まらない。今株式投資をする「よすが」は、配当ということになろうか。大手優良企業でも、…
-
2025.04.04
奈良 正哉
アメリカ時代の終わり?
トランプ関税のおかげで世界中の株価が暴落している。アメリカ経済への打撃はもちろん、隣国や欧州から特…
-
2025.04.03
石破氏の運
石破氏はなんであんなに謝るのだろう。下を見て自信がなさそうに話すのだろう。発言の是非はともかく、ト…
奈良 正哉のコラム
-
2025.04.07
奈良 正哉
株式投資の理由
株価の暴落が止まらない。今株式投資をする「よすが」は、配当ということになろうか。大手優良企業でも、…
-
2025.04.04
奈良 正哉
アメリカ時代の終わり?
トランプ関税のおかげで世界中の株価が暴落している。アメリカ経済への打撃はもちろん、隣国や欧州から特…
-
2025.04.02
奈良 正哉
旧統一教会に解散命令
先日旧統一教会に解散命令が出た。私が同教会の存在を知ったのは50年も前のことだ。特異な勧誘方法で、…
-
2025.04.01
奈良 正哉
フジHD第三者委員会公表
昨日、フジテレビはゴールデンアワーを使って第三者委員会の調査報告書を公表していた。テレビの好きな人…