社外取締役の期待役割
三井住友信託銀行の調査によれば、機関投資家の多くは社外取締役の働きが不十分と感じているそうだ(11月10日経)。
不満の代表的なものは、機関投資家との対話への関与不足だ。ただ、海外の年金基金が個別にその株式を購入するような代表的な企業を除けば、そもそも機関投資家との対話を重視している企業が少ないのではないか。もう一つは後継者計画への関与不足だ。しかし、オープンな(公式の)場面で後継者問題が議論されることがそもそも少ないのではないか。
共通して言えることは、月に1回程度の取締役会で、与えられたアジェンダについて議論に参加するだけでは社内情報が少なすぎて、機関投資家が期待するような役割は果たせないだろうということだ。深く経営にコミットしようとすれば、いくつもの会社の社外取締役を兼務することは難しくなるだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2025.02.21
奈良 正哉
取締役高齢化
他人のことは言えないが、取締役は高齢化しているそうだ(2月20日日経)。主な理由は、社外取締役への…
-
2025.02.19
奈良 正哉
中国人がやってくる
「ニッポン華僑100万人時代」と称して日経はカラー写真付き全面特集記事を掲載している(2月19日か…
-
2025.02.13
奈良 正哉
年収2,000万円が一番幸せ
今週号のAERAの特集に、世帯年収2,000万円台の幸福感が最も高いという調査記事がある。2,00…
-
2025.02.12
奈良 正哉
またインサイダー事件
インサイダー事件は間欠泉のように発覚する。東証社員、金融庁出向中の裁判官に続いて、三井住友信託銀行…
奈良 正哉のコラム
-
2025.02.21
奈良 正哉
取締役高齢化
他人のことは言えないが、取締役は高齢化しているそうだ(2月20日日経)。主な理由は、社外取締役への…
-
2025.02.20
奈良 正哉
認知症でも証券投資
認知症になっても、親族が代理人になって証券投資(新規購入)が続けられるようにするそうだ(2月20日…
-
2025.02.19
奈良 正哉
中国人がやってくる
「ニッポン華僑100万人時代」と称して日経はカラー写真付き全面特集記事を掲載している(2月19日か…
-
2025.02.18
奈良 正哉
遺産国庫帰属10年で3倍
相続する人がいなくて、結局国庫に帰属した遺産は10年間で3倍、1,000億円超になったそうだ(2月…