議決権行使書未集計
三井住友信託銀行とみずほ信託銀行の議決権行使書の未集計問題は、再発防止策が策定され、責任者の処分が発表されて、一応の決着を見た(12月18日日経)。議決権行使を含む株主総会事務は、信託銀行の独占業務である。しかしサービスの差別化が図りにくく、収益性は高くない。また将来収益性が高くなる期待も小さい。だから事務の大部分を子会社でやっている。また、この業務は信託銀行の本業たる信託業務ではない。周辺業務だ。子会社と周辺業務。非効率と従来からの悪弊が放置されるリスクが高くなる条件が整ってしまった。あらゆる企業にとって他山の石である。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.03.28
奈良 正哉
フジHD日枝氏退任
フジHDの日枝取締役が退任する。同時に取締役会の構成も教科書通りに一新する。 日枝氏をここまで超…
-
2025.03.27
奈良 正哉
長居の社外取締役
10年を超える長期在任の社外取締役が1割近くいるそうだ(3月16日日経)。場合によっては、社内取締…
-
2025.03.19
奈良 正哉
またまた日本郵政
日本郵政がまたやってくれた。顧客情報無断流用1,000万人分だそうだ(3月19日日経)。看板は民間…
-
2025.03.18
島村 謙
労働市場の変化と非上場企業の効率性
東京証券取引所が、MBO(経営陣が参加する買収)に関する新しいルールを設ける旨が報じられています(…
奈良 正哉のコラム
-
2025.03.31
奈良 正哉
本屋さんがなくなる
周りでも本屋さんが減ってきた印象だ。今では4分の1の市町村で本屋さんがないそうだ(3月31日日経)…
-
2025.03.28
奈良 正哉
フジHD日枝氏退任
フジHDの日枝取締役が退任する。同時に取締役会の構成も教科書通りに一新する。 日枝氏をここまで超…
-
2025.03.27
奈良 正哉
長居の社外取締役
10年を超える長期在任の社外取締役が1割近くいるそうだ(3月16日日経)。場合によっては、社内取締…
-
2025.03.24
奈良 正哉
改憲賛成68%
改憲賛成割合は2018年調査開始以来最大の68%になった(3月3日日経)。ロシアのウクライナ侵攻や…