地域共通クーポン
10月1日からGototravelキャンペーンの、地域共通クーポンの利用が開始された。このクーポンは紙である(電子配布の例外あり)から、印刷して、発送しなければならない。開始時点でクーポンが届いてないケースや、反対に捌ききれないほど配布されたケースもあるようだ。なぜ、電子配布一本にしなかったのか。おそらく、パソコンやスマホに不慣れな零細事業者や利用者の利便のため、ということだったのだろう。しばらくすると、クーポンの偽造、盗難、不正使用などの犯罪が出てくるだろう。零細事業者は、金券類似のクーポンをきちんと管理、保管できるのか。不慣れなIT操作に伴うリスクよりも、こちらのリスクの方がずっと大きいと思われるがどうか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.04.02
奈良 正哉
旧統一教会に解散命令
先日旧統一教会に解散命令が出た。私が同教会の存在を知ったのは50年も前のことだ。特異な勧誘方法で、…
-
2025.04.01
奈良 正哉
フジHD第三者委員会公表
昨日、フジテレビはゴールデンアワーを使って第三者委員会の調査報告書を公表していた。テレビの好きな人…
-
2025.03.31
奈良 正哉
本屋さんがなくなる
周りでも本屋さんが減ってきた印象だ。今では4分の1の市町村で本屋さんがないそうだ(3月31日日経)…
-
2025.03.28
奈良 正哉
フジHD日枝氏退任
フジHDの日枝取締役が退任する。同時に取締役会の構成も教科書通りに一新する。 日枝氏をここまで超…