不動産価格の変動はわからない
コロナ禍での日本の不動産価格変動はよくわからない。テレワークやワーケーションで、都心の不動産価格は弱含み、郊外や地方の価格は強含むのかと想像していたら、そう単純なものでもないらしい。たしかに、地方を含む商業地の価格は下落しているが、東京23区の住宅地は、昨年より減速したとはいえ、まだ上昇している(9月30日日経)。都心を営業基盤とする戸建て業者オープンハウスの業績はめざましい。海外勢の買い意欲も引き続き旺盛のようだ(10月1日日経)。不動産価格の変動は所詮素人にはわからないということか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.02.21
奈良 正哉
取締役高齢化
他人のことは言えないが、取締役は高齢化しているそうだ(2月20日日経)。主な理由は、社外取締役への…
-
2025.02.20
奈良 正哉
認知症でも証券投資
認知症になっても、親族が代理人になって証券投資(新規購入)が続けられるようにするそうだ(2月20日…
-
2025.02.19
奈良 正哉
中国人がやってくる
「ニッポン華僑100万人時代」と称して日経はカラー写真付き全面特集記事を掲載している(2月19日か…
-
2025.02.18
奈良 正哉
遺産国庫帰属10年で3倍
相続する人がいなくて、結局国庫に帰属した遺産は10年間で3倍、1,000億円超になったそうだ(2月…