不動産投資はだめなのか
オフィス空室率の上昇や、地下の下落など、コロナによって働き方や住まい方が変わり、不動産には強い逆風が吹いているとの報道を多く見る。ただ、長期に渡り不動産投資はダメかについては疑問がある。これまで日本の専売特許だったゼロ金利は、今や世界中に広がっている。ゼロ金利は、債券の長期大手投資家である年金資金にとっては本当に困る。そこで代替資産として、不動産投資が消極的に選択される可能性は高い。そうした見方をしている専門家もいる(今週号エコノミスト)。日本のリート(不動産投資信託)なら平均4%程度の利回りが出る。対して国債のリターンはおおむねゼロだ。個人つみたてNISA投資家もリートをあわてて外す必要はないと思われる。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.02.21
奈良 正哉
取締役高齢化
他人のことは言えないが、取締役は高齢化しているそうだ(2月20日日経)。主な理由は、社外取締役への…
-
2025.02.20
奈良 正哉
認知症でも証券投資
認知症になっても、親族が代理人になって証券投資(新規購入)が続けられるようにするそうだ(2月20日…
-
2025.02.19
奈良 正哉
中国人がやってくる
「ニッポン華僑100万人時代」と称して日経はカラー写真付き全面特集記事を掲載している(2月19日か…
-
2025.02.18
奈良 正哉
遺産国庫帰属10年で3倍
相続する人がいなくて、結局国庫に帰属した遺産は10年間で3倍、1,000億円超になったそうだ(2月…