中小企業M&Aの後押し
中小企業の廃業の急増が予測されている。廃業で幸せになる人はいないから、できるなら、M&Aで企業価値が他社に承継される方がいい。中小企業のM&Aはコストがネックになるケースが多かったが、これを軽減するさまざまなサービスが提供されるようになっている。東京海上は、売り手企業の簿外負債を填補する保険を、中小企業にも利用しやすいように低額で提供する(8月4日日経)。またネットで買い手を探すようなサービスも、トランビから提供されている(8月5日日経)。中小企業M&Aで企業の集約による規模の大型化がすすめば、日本経済全体の生産性も上がるだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.03.18
島村 謙
労働市場の変化と非上場企業の効率性
東京証券取引所が、MBO(経営陣が参加する買収)に関する新しいルールを設ける旨が報じられています(…
-
2025.02.20
奈良 正哉
認知症でも証券投資
認知症になっても、親族が代理人になって証券投資(新規購入)が続けられるようにするそうだ(2月20日…
-
2025.02.18
奈良 正哉
遺産国庫帰属10年で3倍
相続する人がいなくて、結局国庫に帰属した遺産は10年間で3倍、1,000億円超になったそうだ(2月…
-
2025.01.30
奈良 正哉
身元保証
独居高齢者が増加するにつれ「身元保証」が問題になっている(1月8日日経)。身元保証人は病院や施設に…
奈良 正哉のコラム
-
2025.04.25
奈良 正哉
BYDが軽に進出
中国のEVメーカーBYDは日本市場開拓のため、軽自動車に参入するそうだ(4月22日日経)。いい狙い…
-
2025.04.24
奈良 正哉
ローマ教皇死去
ローマ教皇が亡くなった。世界各地で哀悼が捧げられた。国連事務総長も哀悼の意を表明した。これらのニュ…
-
2025.04.23
奈良 正哉
北尾さん
アクティビスト ダルトンのフジテレビへの取締役選任提案の目玉として、SBIの北尾さんが入っている。…
-
2025.04.22
奈良 正哉
リアルキングの勝ち
体調を崩して、仕事もコラムも休んでいた。短文を書くくらいには復調したのでまた書いてみる。 米中関…