高校野球の選手宣誓
高校野球交流試合の開幕戦両主将による選手宣誓は、「完璧」であった。内容的にはコロナや集中豪雨について言及し、文法的には一つの間違いもなく、宣誓途中で言い淀むこともなかった。最後には合唱のように二人が声を合わせて一つのフレーズを宣誓した。このことから、宣誓は選手自身が考えたものではなく、大人(たぶん高野連)が考えた内容だったこと。これを、選手は人形のように宣誓させられていたことが、強く推測された。コロナを契機に、高校野球のありかた対するさまざまな問題意識が提示されている(8月11日日経等)。いずれにせよ、高野連やらスポンサー新聞社主体でなく、選手主体の運営にしていかないと、いつかファンからもそっぽを向かれてしまうのではないか危惧される。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.04.07
奈良 正哉
株式投資の理由
株価の暴落が止まらない。今株式投資をする「よすが」は、配当ということになろうか。大手優良企業でも、…
-
2025.04.04
奈良 正哉
アメリカ時代の終わり?
トランプ関税のおかげで世界中の株価が暴落している。アメリカ経済への打撃はもちろん、隣国や欧州から特…
-
2025.04.02
奈良 正哉
旧統一教会に解散命令
先日旧統一教会に解散命令が出た。私が同教会の存在を知ったのは50年も前のことだ。特異な勧誘方法で、…
-
2025.04.01
奈良 正哉
フジHD第三者委員会公表
昨日、フジテレビはゴールデンアワーを使って第三者委員会の調査報告書を公表していた。テレビの好きな人…