「鉄道の悲劇」
今週号のエコノミストの特集は「鉄道の悲劇」と題して、JR各社をはじめとした鉄道各社の事業環境や株価などを分析している。JRはかつての国鉄である。キャリア官僚の中でも優秀者が集まるところで、職場としてこれ以上ないほど安定していた。それが民営化されてJR各社に分割された。営業地盤の脆弱な地方JRはともかく、JR東日本やJR東海は、恵まれた地盤を独占して、引続き安定した職場であった。ところがコロナ後はどうなるのだろう。両社とも私鉄各社に比較して、本業たる運輸業の割合が高い。富士通のように通勤定期代の支給を止めるところが相次いだり、リモート会議の普及で新幹線利用の出張が減少したりすれば、影響は甚大だ。親が子の就職先として期待する、永遠に安定した会社というのは幻想なのだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.02.05
奈良 正哉
一罰百戒が行き過ぎても
最近は選んでフジテレビを見ている。CMはあいかわらずACと番宣だが、番組中のフジ社員の表情は暗くな…
-
2025.02.04
奈良 正哉
「まじか?!」
「まじか?!」ということでトランプ関税にショックを受けて暴落した昨日の東京市場。しかし一夜明けて、関…
-
2025.02.03
奈良 正哉
安定配当重視
安定配当志向は最近始まったわけではない。前から、会社としても減配に対する抵抗感は強かった(1月25…
-
2025.01.31
奈良 正哉
フジ社外取締役緊急提言
フジ社外取締役は連名で緊急提言をした。いまさら中途半端でありかつ遅きに失するのではないか。これまで…