テレワーク時代のオフィス需要
テレワークがより一般化すると、都心のオフィス需要はどうなるのか。IT業界からも二つの異なる意見がある。ひとつは、テレワークにより都心に大きなオフィスは不要になる、というもの。もうひとつは、三密避けるためより大きなオフィススペースが必要になる、というものだ。米国での前者代表はツイッター、後者代表はグーグルのようだ(5月18日、6月7日日経)。折衷的な着地になるとすると、毎日、すべての、社員が都心のオフィスに通勤することはない。ただ、ときにみんなが集まる大きなスペースは必要。だから、家賃も考えて、大きなオフィスを郊外に構える。あるいは、都心に構えるとしても、常用しないのだから、そのたびに借りればいいということになるのか。いずれにせよ、都心のオフィス需要が高まる要素はないように思うがどうか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.04.07
奈良 正哉
株式投資の理由
株価の暴落が止まらない。今株式投資をする「よすが」は、配当ということになろうか。大手優良企業でも、…
-
2025.04.04
奈良 正哉
アメリカ時代の終わり?
トランプ関税のおかげで世界中の株価が暴落している。アメリカ経済への打撃はもちろん、隣国や欧州から特…
-
2025.04.02
奈良 正哉
旧統一教会に解散命令
先日旧統一教会に解散命令が出た。私が同教会の存在を知ったのは50年も前のことだ。特異な勧誘方法で、…
-
2025.04.01
奈良 正哉
フジHD第三者委員会公表
昨日、フジテレビはゴールデンアワーを使って第三者委員会の調査報告書を公表していた。テレビの好きな人…