誰もが反発 中国コロナ外交
蟄居生活の不満のはけ口は、国内では首相夫妻のようだ。対外的には中国だろう。しかしかの国は、謝罪するどころか、感謝しろ、リーダーを礼賛しろ、などと言って回っている。これにはトランプやメルケルでなくても、誰もが大きな反発を覚えるだろう。中国のコロナ外交の失敗について、4月24日の日経に掲載された、フィナンシャルタイムズの記事が分析している。日本人も読むと留飲が下がるだろう。それにしても、中国はなぜこんなプロバカンダをしているのだろう。表現の不自由国にいると表現の仕方を忘れてしまうのか。それともリーダーが怖すぎて冷静な判断ができなくなってしまうのか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.04.07
奈良 正哉
株式投資の理由
株価の暴落が止まらない。今株式投資をする「よすが」は、配当ということになろうか。大手優良企業でも、…
-
2025.04.04
奈良 正哉
アメリカ時代の終わり?
トランプ関税のおかげで世界中の株価が暴落している。アメリカ経済への打撃はもちろん、隣国や欧州から特…
-
2025.04.02
奈良 正哉
旧統一教会に解散命令
先日旧統一教会に解散命令が出た。私が同教会の存在を知ったのは50年も前のことだ。特異な勧誘方法で、…
-
2025.04.01
奈良 正哉
フジHD第三者委員会公表
昨日、フジテレビはゴールデンアワーを使って第三者委員会の調査報告書を公表していた。テレビの好きな人…