公務員の不人気
30万円の世帯給付から、10万円の全国民給付にひっくり返されて、担当している官僚も、さぞや大変な目にあっているだろう。一方で、公務員の人気は落ちているようで、新卒の志望者は過去最低となり、転職サイトへの公務員の登録も、他職者を圧倒して増加している(3月15日日経)。役所は今や日本を代表するブラック職場のようだ。他方、これまで高度成長を主導した官僚の姿はもはやなくなった。例えば、コロナ対策でも、民間の協力提案の前に立ちはだかる、邪魔な石になっているようだ。もっとも、公務員は経済成長を主導する立場にはないから、優秀な人ほど民間で活躍した方がいいのだろう。その意味で、公務員の不人気は日本経済にとって歓迎すべき傾向なのかもしれない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.04.07
奈良 正哉
株式投資の理由
株価の暴落が止まらない。今株式投資をする「よすが」は、配当ということになろうか。大手優良企業でも、…
-
2025.04.04
奈良 正哉
アメリカ時代の終わり?
トランプ関税のおかげで世界中の株価が暴落している。アメリカ経済への打撃はもちろん、隣国や欧州から特…
-
2025.04.02
奈良 正哉
旧統一教会に解散命令
先日旧統一教会に解散命令が出た。私が同教会の存在を知ったのは50年も前のことだ。特異な勧誘方法で、…
-
2025.04.01
奈良 正哉
フジHD第三者委員会公表
昨日、フジテレビはゴールデンアワーを使って第三者委員会の調査報告書を公表していた。テレビの好きな人…