転換点
ニューヨーク株は2,000ドル下落し、日本株は20,000円を割り込み、ドル円は101円台をつけた。金融市場は断末魔の叫びをあげている。SARS、リーマン、東日本震災等過去の例を探すが、内容や規模において似ているものはない。金融政策に効果があるかもわからない。だから底が見えない、といった状況だろう。金融市場は先を読むから、金融市場が転換点を迎えれば、その後しばらくして、新規罹患者数など実態面も底を打つのだろう。本日のテレビ東京のモーニングサテライトのアンケートでは、金融面の底は3月という声が一番多かったようだ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.02.21
奈良 正哉
取締役高齢化
他人のことは言えないが、取締役は高齢化しているそうだ(2月20日日経)。主な理由は、社外取締役への…
-
2025.02.20
奈良 正哉
認知症でも証券投資
認知症になっても、親族が代理人になって証券投資(新規購入)が続けられるようにするそうだ(2月20日…
-
2025.02.19
奈良 正哉
中国人がやってくる
「ニッポン華僑100万人時代」と称して日経はカラー写真付き全面特集記事を掲載している(2月19日か…
-
2025.02.18
奈良 正哉
遺産国庫帰属10年で3倍
相続する人がいなくて、結局国庫に帰属した遺産は10年間で3倍、1,000億円超になったそうだ(2月…