監査法人の定期交代は見送られた
監査法人を10年程度で交代させることの義務付けは見送られたようだ(1月19日日経)。社長や取締役など企業内部の組織ももちろん、外部の組織も長期継続は弊害が多い。見送られたのは、顧客を定期的に失うことになる監査法人と、親密な法人に監査をしてもらう方が何かと気楽な企業の利害が一致したせいだろう。監査法人が定期的に交代すれば、全ての会計不祥事が防げるわけではない。ただ新しい視点は新しいリスクを発見する。また大型の不祥事があれば、この議論はぶり返すのだろう。その間リスクを負担するのは投資家ばかりということになろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.05.02
奈良 正哉
DEIは死なず
トランプ支配後もDEIは死なずという趣旨のコラムが、日経に掲載されている(アセットマネジメントo…
-
2025.05.01
奈良 正哉
トランプ関税折込済?
ゴールデンウイーク中に、外人に相場を「持っていかれる」ことが少なくなかった。今年はどうだろう。前半…
-
2025.04.30
奈良 正哉
空き家の本当の数
このコラムでもたびたび取り上げてきた「空き家問題」。国の発表してきた空き家の数は大幅に過大推計され…
-
2025.04.28
奈良 正哉
ビッグモーター再建半ば
伊藤忠によるビッグモーターの買収から1年経った。再建は業績的は道半ばのようだ(4月23日日経)。マ…