ノーロード投信の増加
販売手数料が無料である(ノーロード)投資信託が、ネット証券を中心に増加している。保有期間中の報酬もインデックス型の投信へのシフトに伴って、減少しているようだ。入門投資家や長期投資家にとってはいい話だが、反対に投資信託会社や証券会社にとっては深刻な話だ。店舗にせよ訪問にせよ対面営業をやっていたのでは、まったく利益にならないことは明らかだ。従来型証券の王者野村證券の、最近の個人部門の不冴えを見れば明らかだ。銀行はまだ当面は必要な社会インフラだが、証券会社はそうとも言えない。従来型証券はどうなってしまうのか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.02.21
奈良 正哉
取締役高齢化
他人のことは言えないが、取締役は高齢化しているそうだ(2月20日日経)。主な理由は、社外取締役への…
-
2025.02.20
奈良 正哉
認知症でも証券投資
認知症になっても、親族が代理人になって証券投資(新規購入)が続けられるようにするそうだ(2月20日…
-
2025.02.19
奈良 正哉
中国人がやってくる
「ニッポン華僑100万人時代」と称して日経はカラー写真付き全面特集記事を掲載している(2月19日か…
-
2025.02.18
奈良 正哉
遺産国庫帰属10年で3倍
相続する人がいなくて、結局国庫に帰属した遺産は10年間で3倍、1,000億円超になったそうだ(2月…