さらば銀行
「さらば銀行 マネーは片手の中(12月4日日経)」と題する特集記事を読んで、背中に冷たいものを感じた金融マンは多いだろう。場面はインドネシアが中心だが、かの地では、銀行口座を持つ人が少ないことも手伝って、決済がスマホのアプリによってなされ、続いて、預金や融資も奪われつつある様子が描かれている。すでに銀行の店舗やATMは負のレガシーになっているが、そのうち銀行口座そのものが負のレガシーになるのかもしれない。多死少子化時代には、死亡した人の口座が閉じられ、子供が成人するころには、もはや銀行口座の必要性を感じなくなっているとすれば、銀行口座数は死亡した人の数だけ純減していくことだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.02.05
奈良 正哉
一罰百戒が行き過ぎても
最近は選んでフジテレビを見ている。CMはあいかわらずACと番宣だが、番組中のフジ社員の表情は暗くな…
-
2025.02.04
奈良 正哉
「まじか?!」
「まじか?!」ということでトランプ関税にショックを受けて暴落した昨日の東京市場。しかし一夜明けて、関…
-
2025.02.03
奈良 正哉
安定配当重視
安定配当志向は最近始まったわけではない。前から、会社としても減配に対する抵抗感は強かった(1月25…
-
2025.01.31
奈良 正哉
フジ社外取締役緊急提言
フジ社外取締役は連名で緊急提言をした。いまさら中途半端でありかつ遅きに失するのではないか。これまで…