一生投資
11月22日の日経トップは、つみたてNISAの期限延長だ。これまで2037年までの時限があったものが撤廃されて、いつ始めても20年間はつみたてられることにするそうだ。だから将来、その時点で80歳の人がつみたてを始めるとすると、100歳までつみたてられることになる。これまで金融機関は、適合性の問題から投資リスクの判断力が衰える高齢者については、リスク商品の販売を控えてきた。つみたてNISAは自動的につみたてるものではあるが、1回1回のつみたてが新しい投資であることには変わりがない。一方金融機関は現在80歳の人の10年後・20年後の投資リスク判断力を推測することはできない。つみたてNISAの期限延長は、画一的かつ保守的に適用されてきた適合性について柔軟に考える契機になるのかもしれない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.02.05
奈良 正哉
一罰百戒が行き過ぎても
最近は選んでフジテレビを見ている。CMはあいかわらずACと番宣だが、番組中のフジ社員の表情は暗くな…
-
2025.02.04
奈良 正哉
「まじか?!」
「まじか?!」ということでトランプ関税にショックを受けて暴落した昨日の東京市場。しかし一夜明けて、関…
-
2025.02.03
奈良 正哉
安定配当重視
安定配当志向は最近始まったわけではない。前から、会社としても減配に対する抵抗感は強かった(1月25…
-
2025.01.31
奈良 正哉
フジ社外取締役緊急提言
フジ社外取締役は連名で緊急提言をした。いまさら中途半端でありかつ遅きに失するのではないか。これまで…