一生投資
11月22日の日経トップは、つみたてNISAの期限延長だ。これまで2037年までの時限があったものが撤廃されて、いつ始めても20年間はつみたてられることにするそうだ。だから将来、その時点で80歳の人がつみたてを始めるとすると、100歳までつみたてられることになる。これまで金融機関は、適合性の問題から投資リスクの判断力が衰える高齢者については、リスク商品の販売を控えてきた。つみたてNISAは自動的につみたてるものではあるが、1回1回のつみたてが新しい投資であることには変わりがない。一方金融機関は現在80歳の人の10年後・20年後の投資リスク判断力を推測することはできない。つみたてNISAの期限延長は、画一的かつ保守的に適用されてきた適合性について柔軟に考える契機になるのかもしれない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.04.07
奈良 正哉
株式投資の理由
株価の暴落が止まらない。今株式投資をする「よすが」は、配当ということになろうか。大手優良企業でも、…
-
2025.04.04
奈良 正哉
アメリカ時代の終わり?
トランプ関税のおかげで世界中の株価が暴落している。アメリカ経済への打撃はもちろん、隣国や欧州から特…
-
2025.04.02
奈良 正哉
旧統一教会に解散命令
先日旧統一教会に解散命令が出た。私が同教会の存在を知ったのは50年も前のことだ。特異な勧誘方法で、…
-
2025.04.01
奈良 正哉
フジHD第三者委員会公表
昨日、フジテレビはゴールデンアワーを使って第三者委員会の調査報告書を公表していた。テレビの好きな人…