青森銀行とみちのく銀行の包括提携
青森銀行とみちのく銀行が、ATMの相互利用を含めて包括的に業務提携するそうだ(10月29日日経)。かつてこのコラムで、三井住友と三菱UFJのATMの相互利用を取り上げたときに、地方では第二地銀が第一地銀に飲み込まれてしまうきっかけになりかねないので、地方でのATM相互利用は進まないだろうと推測したが、早くも裏切られた。みちのく銀行は公的資金が未返済になっている。大手銀行では新生銀行だけだが、地銀にはまだ公的資金を返済できていない銀行はある。飲み込まれてしまうリスクはあっても、背に腹は代えられないということか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.02.21
奈良 正哉
取締役高齢化
他人のことは言えないが、取締役は高齢化しているそうだ(2月20日日経)。主な理由は、社外取締役への…
-
2025.02.20
奈良 正哉
認知症でも証券投資
認知症になっても、親族が代理人になって証券投資(新規購入)が続けられるようにするそうだ(2月20日…
-
2025.02.19
奈良 正哉
中国人がやってくる
「ニッポン華僑100万人時代」と称して日経はカラー写真付き全面特集記事を掲載している(2月19日か…
-
2025.02.18
奈良 正哉
遺産国庫帰属10年で3倍
相続する人がいなくて、結局国庫に帰属した遺産は10年間で3倍、1,000億円超になったそうだ(2月…