台風被害は「まずまず」だったのか
台風被害について、二階幹事長が「まずまずで収まった」との発言をして、野党に批判を浴びている。言葉の使い方はともかく、今回たびたび引き合いに出された狩野川台風に比較すれば、被害はかなり少なかったことは事実だろう。気象予測の精度は向上し、ハザードマップの作成など防災準備も改善され、インターネットを通じた情報の収集や発信もスピードアップしたからだろう。「まずまず」とのいかにも肯定的な響きを持つ言葉を使うことは、政治家としては批判されるべきだ。しかし重要なことは、言葉尻をとらえることではない。客観的な事実に基づき、何が機能し、何が機能しなかったのか、被害を少なくするための具体的議論につながる問題提起だろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.02.21
奈良 正哉
取締役高齢化
他人のことは言えないが、取締役は高齢化しているそうだ(2月20日日経)。主な理由は、社外取締役への…
-
2025.02.20
奈良 正哉
認知症でも証券投資
認知症になっても、親族が代理人になって証券投資(新規購入)が続けられるようにするそうだ(2月20日…
-
2025.02.19
奈良 正哉
中国人がやってくる
「ニッポン華僑100万人時代」と称して日経はカラー写真付き全面特集記事を掲載している(2月19日か…
-
2025.02.18
奈良 正哉
遺産国庫帰属10年で3倍
相続する人がいなくて、結局国庫に帰属した遺産は10年間で3倍、1,000億円超になったそうだ(2月…