大臣の専門性・銀行経営者の専門性
内閣改造のたびに思うのは、大臣に専門性は不要なのだ、ということだ。時折、新大臣のプロフィールでその分野の実績などが紹介されるくらいだから、反対に一般論としては大臣に専門性はないのだろう。だから野党が揶揄するように「お友達」にも勤まるのだろう。実際に行政は官僚がやる。しかも官僚のうちキャリアと呼ばれる人たちは、転勤も頻繁だから専門性を磨く暇もないので、行政の実際はノンキャリアと呼ばれる人が支えているとされる。銀行は長年の護送船団方式で行政組織に倣うところが多かったから、同様に、担当役員は素人で、部長もあまり知らず、もっぱら、担当者によって部門が運営されているということになる。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.02.05
奈良 正哉
一罰百戒が行き過ぎても
最近は選んでフジテレビを見ている。CMはあいかわらずACと番宣だが、番組中のフジ社員の表情は暗くな…
-
2025.02.04
奈良 正哉
「まじか?!」
「まじか?!」ということでトランプ関税にショックを受けて暴落した昨日の東京市場。しかし一夜明けて、関…
-
2025.02.03
奈良 正哉
安定配当重視
安定配当志向は最近始まったわけではない。前から、会社としても減配に対する抵抗感は強かった(1月25…
-
2025.01.31
奈良 正哉
フジ社外取締役緊急提言
フジ社外取締役は連名で緊急提言をした。いまさら中途半端でありかつ遅きに失するのではないか。これまで…