地銀改革はないものねだり?
金融庁長官が、地銀に対して、積極的かつ自主的な業務改革を促しているが(8月7日日経インタビュー記事参照)、ないものねだりではないか。地銀の収益は長期低落傾向で反転の兆しは見えない。その中収益を改善しろ。できなければ業務改善命令を出す。しかもノルマ営業を止めて、経営理念に即した営業をしろ。とか言われても無理ではないか。コンサルティングによるリレーションシップマネジメントと言えば聞こえはいいが、そのようなことをできる人材がいるのか。コンサルティングに多額の手数料を払う顧客がいるのか。はなはだ疑問だ。筆者にも知恵はないが、思考停止状態の経営者は総退陣して、40代以下の行員に経営を譲り、あるいは、親密地銀や異業種企業と100人規模の人事交流など行えば、知恵も出てくるかもしれない。異文化を背負った青年将校にしか改革はできないだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.04.07
奈良 正哉
株式投資の理由
株価の暴落が止まらない。今株式投資をする「よすが」は、配当ということになろうか。大手優良企業でも、…
-
2025.04.04
奈良 正哉
アメリカ時代の終わり?
トランプ関税のおかげで世界中の株価が暴落している。アメリカ経済への打撃はもちろん、隣国や欧州から特…
-
2025.04.02
奈良 正哉
旧統一教会に解散命令
先日旧統一教会に解散命令が出た。私が同教会の存在を知ったのは50年も前のことだ。特異な勧誘方法で、…
-
2025.04.01
奈良 正哉
フジHD第三者委員会公表
昨日、フジテレビはゴールデンアワーを使って第三者委員会の調査報告書を公表していた。テレビの好きな人…