投票所に行ってする投票
過疎地域を中心に投票所の数や投票時間が減少しているようだ(7月12日日経)。これにより過疎地域の投票数・投票率が減少するという図式だろう。そもそも現在の投票行為のスタイルは時代遅れである感が否めない。休日に、投票所に行き、候補者の名前を直筆する(なぜか鉛筆で)というスタイルはいかにもアナログだ。マイナンバーカードとパスワードによって、ネットで投票できないのか。マイナンバーカードの利用領域も広がりつつあるようだが、カジノの入場管理ばかりが能ではあるまい。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.02.06
奈良 正哉
やっぱり日産
ホンダと日産の統合は破談になった(2月6日日経)。統合に向けてリストラが進まないなら「子会社化」と…
-
2025.02.05
奈良 正哉
一罰百戒が行き過ぎても
最近は選んでフジテレビを見ている。CMはあいかわらずACと番宣だが、番組中のフジ社員の表情は暗くな…
-
2025.02.04
奈良 正哉
「まじか?!」
「まじか?!」ということでトランプ関税にショックを受けて暴落した昨日の東京市場。しかし一夜明けて、関…
-
2025.02.03
奈良 正哉
安定配当重視
安定配当志向は最近始まったわけではない。前から、会社としても減配に対する抵抗感は強かった(1月25…