ネットもリアルもアマゾンアマゾン
アマゾンがスーパーのライフから商品を配送するサービスを開始するそうだ(5月30日日経)。もちろん両者の狙いはネットとリアルの相互補完ということだろうが、新聞の見出しだけ見るとアマゾンが物流業に進出するかのような印象を受ける。アマゾンはGAFAの一角であるが、一番リアル経済活動へ接点を持っているようだ。若い世代はアマゾンがもともとはネット本屋だったことを知らないかもしれない。同社のHPを見ても商品カテゴリー中で、本は必ずしも主役ではない。ネットもリアルも、商品も物流も次々に支配されて、関連事業者がアマゾンの軍門に下ると、次になにが起こるのか心配になる。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.02.06
奈良 正哉
やっぱり日産
ホンダと日産の統合は破談になった(2月6日日経)。統合に向けてリストラが進まないなら「子会社化」と…
-
2025.02.05
奈良 正哉
一罰百戒が行き過ぎても
最近は選んでフジテレビを見ている。CMはあいかわらずACと番宣だが、番組中のフジ社員の表情は暗くな…
-
2025.02.04
奈良 正哉
「まじか?!」
「まじか?!」ということでトランプ関税にショックを受けて暴落した昨日の東京市場。しかし一夜明けて、関…
-
2025.02.03
奈良 正哉
安定配当重視
安定配当志向は最近始まったわけではない。前から、会社としても減配に対する抵抗感は強かった(1月25…