副業の効果
労働力不足を補うためには、これまで労働市場に参加してこなかった、女性や高齢者を迎えることは効果が大きいし、外国人労働者も同じだ。その点では副業は、一人の労働者の労働時間を分け合うだけだから効果は薄そうだ。むしろ一方の仕事で気になることがあると他方の仕事にまでそれを持ち込んで、全体として労働生産性が低下してしまうことが考えられる。だから、副業を許可する企業としても、従業員の労働時間はもちろん、労働生産性も低下することがあることは覚悟するべきだろう。それでも他業からの刺激が本業へのプラスになるとか、従業員の福祉につながるといった目に見えない効果を期待して、許可することになるのだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2024.12.26
奈良 正哉
スタートアップに中高年転職
スタートアップに転職する中高年が増加している。20代、30代を押さえて、40代以上は2022年に比…
-
2024.12.25
奈良 正哉
香港不動産の苦境
香港の不動産市況は中国本国の余波を受け芳しくない。賃料はピークの半分になっているとのことだ。これで…
-
2024.12.24
奈良 正哉
貸金庫ビジネスの行方
三菱UFJ事件の後、時々貸金庫について聞かれる。ただ支店事務の経験がないのでよく知らないというのが…
-
2024.12.23
奈良 正哉
中国30年国債利回り
中国の30年物の国債の利回りが日本のそれを下回ったという、マニアックで地味な記事がある(12月3日…