地方証券会社
地方銀行の苦境が言われて久しいが、地方の地場証券会社の状況はより深刻かもしれない(4月24日日経参照)。対面営業により推奨銘柄の短期回転売買をさせることによる手数料稼ぎは、金融庁による顧客本位指導により難しくなっている。そうした手法が通用した、バブル前から投資家だった人は高齢者になり、徐々に投資市場から退場している。高齢投資家の相続人は都会に住む人も多くいて、相続財産は現金化されることが多い。対面営業をうっとうしいと感じる世代でもある。銀行業はなくてはならないが、投資勧誘業はなくても困らない。地銀の機能は地方経済に必須だが、地場証券の機能はどうか。生き残りは難しいところだ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.02.05
奈良 正哉
一罰百戒が行き過ぎても
最近は選んでフジテレビを見ている。CMはあいかわらずACと番宣だが、番組中のフジ社員の表情は暗くな…
-
2025.02.04
奈良 正哉
「まじか?!」
「まじか?!」ということでトランプ関税にショックを受けて暴落した昨日の東京市場。しかし一夜明けて、関…
-
2025.02.03
奈良 正哉
安定配当重視
安定配当志向は最近始まったわけではない。前から、会社としても減配に対する抵抗感は強かった(1月25…
-
2025.01.31
奈良 正哉
フジ社外取締役緊急提言
フジ社外取締役は連名で緊急提言をした。いまさら中途半端でありかつ遅きに失するのではないか。これまで…