自治体との取引はコスト
大手銀行による自治体の指定金融機関の指定を辞退する動きが広がっているようだ(3月6日日経)。指定辞退の動きは個別にはかなり以前から聞いているが、目立ってきたということだろう。バブル崩壊前は銀行にとって何より預金が大事であって、公金を預けてくれる自治体との取引は、他の便宜を与えても美味しかった。ただ、バブルが崩壊してゼロ金利になると、預金はありがたいどころかコストになってしまった。銀行としては役務で便宜を与える見返りを得るところがなくなってしまった。自治体との関係をメガバンクは比較的ドライに切れるだろうが、地銀はどうか。地銀は地域の経済インフラだからここでも出遅れてしまう懸念は大きい。足抜けできないコストは長く地銀を圧迫するだろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.04.07
奈良 正哉
株式投資の理由
株価の暴落が止まらない。今株式投資をする「よすが」は、配当ということになろうか。大手優良企業でも、…
-
2025.04.04
奈良 正哉
アメリカ時代の終わり?
トランプ関税のおかげで世界中の株価が暴落している。アメリカ経済への打撃はもちろん、隣国や欧州から特…
-
2025.04.02
奈良 正哉
旧統一教会に解散命令
先日旧統一教会に解散命令が出た。私が同教会の存在を知ったのは50年も前のことだ。特異な勧誘方法で、…
-
2025.04.01
奈良 正哉
フジHD第三者委員会公表
昨日、フジテレビはゴールデンアワーを使って第三者委員会の調査報告書を公表していた。テレビの好きな人…