日本語を読めない日本人
先週号の週刊文春に、「日本人の3分の1は日本語が読めない」とする記事がある。記事は日本人の3分の1以上が小学校3~4年生以下の数的思考力しかない。パソコンを使った基本的な仕事ができる日本人は1割以下しかいない・・・と続く。詳細は記事に任せるが、これは寄稿者の主観ではなく、国際機関の調査に基づく統計分析だというから驚く。それでも日本人のレベルは先進国中1位であるそうだからまた驚く。これは教育の問題だろうが、進級したり進学したりすると、全員に難しいことをやらせる機械的なプログラムに問題があるのではないか。大多数の人が小学校卒業レベルの国語力と数学力を身に着けられるよう、形式的な平等主義を棄てて、能力別クラスや留年制度も小学校から導入することも考えてはどうか。政治家が何を言っているのかわからないと民主主義の根幹が揺らぐ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.02.21
奈良 正哉
取締役高齢化
他人のことは言えないが、取締役は高齢化しているそうだ(2月20日日経)。主な理由は、社外取締役への…
-
2025.02.20
奈良 正哉
認知症でも証券投資
認知症になっても、親族が代理人になって証券投資(新規購入)が続けられるようにするそうだ(2月20日…
-
2025.02.19
奈良 正哉
中国人がやってくる
「ニッポン華僑100万人時代」と称して日経はカラー写真付き全面特集記事を掲載している(2月19日か…
-
2025.02.18
奈良 正哉
遺産国庫帰属10年で3倍
相続する人がいなくて、結局国庫に帰属した遺産は10年間で3倍、1,000億円超になったそうだ(2月…