監査法人交代
監査法人の交代が相次いでいるそうだ(1月9日日経)。交代の事情として監査報酬の問題があるようだ。昨今の企業不祥事から監査深度も深くなっている。したがって見合った報酬をもらえなければやっていられない、ということだろう。企業側の監査報酬に対する感覚は、「コスト」だ。時に痛くもない腹を探られ、時に痛い所をつかれる、不愉快なサービスへのコストだ。だから、なるべく低いにこしたことはない。ここで、監査役は監査報酬について同意を与える立場にある。立法時の期待は、監査法人に監査役の監査業務を十全に保佐してもらうため、適正な監査報酬を支払うべく、監査役をして安きに流れる執行を牽制することにあったと思う。しかし実際は、監査役、特に内部監査役は直前まで執行部門にいたのであるから、監査役になっても依然「監査報酬=コスト」意識が抜けず、安い方がいいという向きが多いのではないか。適正報酬について本来味方であるはずの監査役さえ敵に回ってしまうと、監査法人としても立つ瀬がない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 | |
---|---|
業務分野 |
関連するコラム
-
2025.03.18
島村 謙
労働市場の変化と非上場企業の効率性
東京証券取引所が、MBO(経営陣が参加する買収)に関する新しいルールを設ける旨が報じられています(…
-
2024.09.13
奈良 正哉
株主対策は信託銀行
知った顔の写真が日経(9月13日)に載っていたので、また信託のことを書いてみよう。信託銀行は企業の…
-
2024.06.18
島村 謙
株主総会の答弁で大切なこと
1.株主総会の現代的な意義 ガバナンスコード等の影響により、機関投資家の株主にとっては、経営陣と直接…
-
2024.05.14
横地 未央
障害のある人への「合理的配慮の提供」はできていますか
2024年4月1日から、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(以下「障害者差別解消法」と…
奈良 正哉のコラム
-
2025.04.07
奈良 正哉
株式投資の理由
株価の暴落が止まらない。今株式投資をする「よすが」は、配当ということになろうか。大手優良企業でも、…
-
2025.04.04
奈良 正哉
アメリカ時代の終わり?
トランプ関税のおかげで世界中の株価が暴落している。アメリカ経済への打撃はもちろん、隣国や欧州から特…
-
2025.04.02
奈良 正哉
旧統一教会に解散命令
先日旧統一教会に解散命令が出た。私が同教会の存在を知ったのは50年も前のことだ。特異な勧誘方法で、…
-
2025.04.01
奈良 正哉
フジHD第三者委員会公表
昨日、フジテレビはゴールデンアワーを使って第三者委員会の調査報告書を公表していた。テレビの好きな人…