日本が休みの間に
年末年始やゴールデンウィークで日本が長期の休みに入っている間に、株や為替が大きく動き、その後の方向に決定的な影響を及ぼすことがある。本年も正月休みの間に、株は大きく値を下げ、為替も円高を見た。株と円の関係は分かりづらい。株の下落は日本経済への不信である一方、円高は日本経済への信頼であるように思えるからだ。説明は専門家に任せるとして、不況下の円高は過去にも何度も見られた現象で、経験的にはむしろそれが普通のように思える。だから経済界は二重の負担にあえぐ。不況で国内需要はしぼみ、円高で輸出採算は悪化するということだ。これまでは専門家の間ではさほど極端な悲観は見当たらないが、直感的には今年の景気は「やばい」感じがする。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.02.05
奈良 正哉
一罰百戒が行き過ぎても
最近は選んでフジテレビを見ている。CMはあいかわらずACと番宣だが、番組中のフジ社員の表情は暗くな…
-
2025.02.04
奈良 正哉
「まじか?!」
「まじか?!」ということでトランプ関税にショックを受けて暴落した昨日の東京市場。しかし一夜明けて、関…
-
2025.02.03
奈良 正哉
安定配当重視
安定配当志向は最近始まったわけではない。前から、会社としても減配に対する抵抗感は強かった(1月25…
-
2025.01.31
奈良 正哉
フジ社外取締役緊急提言
フジ社外取締役は連名で緊急提言をした。いまさら中途半端でありかつ遅きに失するのではないか。これまで…