高齢者保護について金融機関に求められるもの
12月19日日経「私見卓見」に、高齢者保護のための金融機関の果たすべき役割が強調されている。全面的に賛同する。ただ、金融機関は自分でできることとできないことを明確に認識して、公的機関、医療機関、士業等と役割分担していかないと、中途半端な仕組みしかできない。金融機関はこれまで貸金を売る、投資信託を売るといった、自己の商品をいかに売るかに腐心して、周辺と協力して全体としていかにサービスするかという意識が低かったように思う。筆者は長年大手信託銀行で働いていたから、そのへんの思考パターンは経験済みだ。高齢者保護に関して金融機関に大きな役割が求められるといっても、所詮銀行は銀行に過ぎない。福祉業も法律事務もできない。その限界をきちんと認識して、必要な協力関係を築き、総合的にいかに高齢者顧客を保護するかという視点が必要だろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2024.12.27
奈良 正哉
所有者不明土地の調査
所有者不明土地の調査を国が代行してくれることになる(12月22日日経)。これで再開発の活性化を見込…
-
2024.12.26
奈良 正哉
スタートアップに中高年転職
スタートアップに転職する中高年が増加している。20代、30代を押さえて、40代以上は2022年に比…
-
2024.12.25
奈良 正哉
香港不動産の苦境
香港の不動産市況は中国本国の余波を受け芳しくない。賃料はピークの半分になっているとのことだ。これで…
-
2024.12.24
奈良 正哉
貸金庫ビジネスの行方
三菱UFJ事件の後、時々貸金庫について聞かれる。ただ支店事務の経験がないのでよく知らないというのが…