自治体はもっと寄附の意義のアピールを
ユニセフ主催のセミナーに出席した。想像を超える数の出席者が集まっていた。寄附に対する意欲が高いことの表れだろう。ユニセフスタッフによれば、寄附金は名前の通り主に子供の福祉に充てられるようだ。そして地域としては南サハラ(アフリカ大陸の南部)が大きな比重を占めるそうだ。どこの地域のどういう用途に寄附を使うかはユニセフのニューヨーク本部が決定するのだろう。また、世界規模で見た場合、日本の子供よりもアフリカの子供が支援を必要としていることは明らかだろう。しかし、平均的な日本人の自己の意思実現としては、やや間接的な感じがしないでもない。もっと身近な宛先に目に見える寄附をしたいと思うかもしれない。自治体も返礼品のアピールばかりでなく、寄附の意義そのものをもっとアピールしたほうがいいかもしれない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.02.05
奈良 正哉
一罰百戒が行き過ぎても
最近は選んでフジテレビを見ている。CMはあいかわらずACと番宣だが、番組中のフジ社員の表情は暗くな…
-
2025.02.04
奈良 正哉
「まじか?!」
「まじか?!」ということでトランプ関税にショックを受けて暴落した昨日の東京市場。しかし一夜明けて、関…
-
2025.02.03
奈良 正哉
安定配当重視
安定配当志向は最近始まったわけではない。前から、会社としても減配に対する抵抗感は強かった(1月25…
-
2025.01.31
奈良 正哉
フジ社外取締役緊急提言
フジ社外取締役は連名で緊急提言をした。いまさら中途半端でありかつ遅きに失するのではないか。これまで…