自ら葉を落とす知恵
週末に東京郊外に紅葉を見に行った。紅葉すれば次に落葉する。落葉樹は落葉により消費活動や余計な生産活動を休止して、冬場の厳しい環境ひいてはその次に来る春に備える。11月11日日経にみずほ総研の分析が紹介されている。それによれば、中国の経済状況は「減速」から「停滞」局面に入ったそうだ。その昔、アメリカがくしゃみをすると日本は風邪をひくと、その経済依存関係が表現された。中国がくしゃみをすると日本経済はどうなるのだろう。いままで基本的には「いけいけ」だった特殊な資本主義経済にどういう異変が起こり、それがどのように日本に影響するのか、経験値が低いため予測しがたいことがあろう。日本企業も自ら葉を落とす時期が来ているのかもしれない。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.04.07
奈良 正哉
株式投資の理由
株価の暴落が止まらない。今株式投資をする「よすが」は、配当ということになろうか。大手優良企業でも、…
-
2025.04.04
奈良 正哉
アメリカ時代の終わり?
トランプ関税のおかげで世界中の株価が暴落している。アメリカ経済への打撃はもちろん、隣国や欧州から特…
-
2025.04.02
奈良 正哉
旧統一教会に解散命令
先日旧統一教会に解散命令が出た。私が同教会の存在を知ったのは50年も前のことだ。特異な勧誘方法で、…
-
2025.04.01
奈良 正哉
フジHD第三者委員会公表
昨日、フジテレビはゴールデンアワーを使って第三者委員会の調査報告書を公表していた。テレビの好きな人…