ふるさと納税にかかるふるさとの自浄作用
過剰な返礼率や地元産ではない返礼品で寄付者を集めている自治体については、総務省は、ふるさと納税の恩典を剥奪するとの報道が数多くなされた。ふるさと納税の趣旨から考えて正論だとは思うが、各自治体の申し合わせなど自浄作用は効かなかったのか。お上である総務省に言われないと是正できなのか。新聞記事によれば、自治体の中にはふるさと納税が財源の多くを占めているところがあるようだが、財政論としても危ういのではないか。寄付者の時々の気分で決まるようなふるさと納税だから、使い道としても経常的なものは避け、財源としても返礼品同様「おまけ」に留めるべきなのではないか。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.04.07
奈良 正哉
株式投資の理由
株価の暴落が止まらない。今株式投資をする「よすが」は、配当ということになろうか。大手優良企業でも、…
-
2025.04.04
奈良 正哉
アメリカ時代の終わり?
トランプ関税のおかげで世界中の株価が暴落している。アメリカ経済への打撃はもちろん、隣国や欧州から特…
-
2025.04.02
奈良 正哉
旧統一教会に解散命令
先日旧統一教会に解散命令が出た。私が同教会の存在を知ったのは50年も前のことだ。特異な勧誘方法で、…
-
2025.04.01
奈良 正哉
フジHD第三者委員会公表
昨日、フジテレビはゴールデンアワーを使って第三者委員会の調査報告書を公表していた。テレビの好きな人…