小規模投信の整理の意味
人気剥落などにより小規模になってしまった投資信託の、期前償還が進んでいるようだ(8月30日日経)。投信の固定経費の問題はあるが、大きな問題は小規模投信といえど、投信ごとに運用担当者が必要なことではないか。運用担当者はいくつもの投信を運用するわけであるが、関心は一部の大規模投信に集中されざるを得ない。一方建前としては、小規模であるからといって運用担当者の運用責任が軽減されるわけではない。小規模投信の整理は固定経費削減だけでなく、運用担当者の運用責任軽減にも意味がある。ひいては投資家の利益にもつながると思われる。
鳥養総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2024.12.25
奈良 正哉
香港不動産の苦境
香港の不動産市況は中国本国の余波を受け芳しくない。賃料はピークの半分になっているとのことだ。これで…
-
2024.12.24
奈良 正哉
貸金庫ビジネスの行方
三菱UFJ事件の後、時々貸金庫について聞かれる。ただ支店事務の経験がないのでよく知らないというのが…
-
2024.12.23
奈良 正哉
中国30年国債利回り
中国の30年物の国債の利回りが日本のそれを下回ったという、マニアックで地味な記事がある(12月3日…
-
2024.12.20
奈良 正哉
ホンダ日産経営統合
ホンダと日産は経営統合する方向だ。事実上ホンダによる日産の救済だろう。 日産は、スカイラインやフ…