ギャンブル依存症論者は国家依存症?
IR法案の参議院審議の主な論点のひとつとして、ギャンブル依存症対策がある。IR法案推進論者は、依存症対策をカジノビジネスとのバランスの中で説く、依存症論者は個人の保護に絶対価値を置く。だから噛み合わない。依存症論者は、仮にどんなにカジノへの出入の壁を高くしても、そこにカジノがある限り法案には反対だろう。カジノへの出入は本来個人の自由である。これを法律で規制せよ、というのは個人の自由を国家が規制せよということになる。依存症にはギャンブル以外にもたくさんある。極論すればこれら依存症を防ぐために、あらゆる局面で国家が個人の行為に介入せよということか。戦後何かあると、政府が悪い、役人が悪いとして、自己の安全の全てを国家に依存してきたしっぽが見えるようだ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.02.05
奈良 正哉
一罰百戒が行き過ぎても
最近は選んでフジテレビを見ている。CMはあいかわらずACと番宣だが、番組中のフジ社員の表情は暗くな…
-
2025.02.04
奈良 正哉
「まじか?!」
「まじか?!」ということでトランプ関税にショックを受けて暴落した昨日の東京市場。しかし一夜明けて、関…
-
2025.02.03
奈良 正哉
安定配当重視
安定配当志向は最近始まったわけではない。前から、会社としても減配に対する抵抗感は強かった(1月25…
-
2025.01.31
奈良 正哉
フジ社外取締役緊急提言
フジ社外取締役は連名で緊急提言をした。いまさら中途半端でありかつ遅きに失するのではないか。これまで…