ギャンブル依存症論者は国家依存症?
IR法案の参議院審議の主な論点のひとつとして、ギャンブル依存症対策がある。IR法案推進論者は、依存症対策をカジノビジネスとのバランスの中で説く、依存症論者は個人の保護に絶対価値を置く。だから噛み合わない。依存症論者は、仮にどんなにカジノへの出入の壁を高くしても、そこにカジノがある限り法案には反対だろう。カジノへの出入は本来個人の自由である。これを法律で規制せよ、というのは個人の自由を国家が規制せよということになる。依存症にはギャンブル以外にもたくさんある。極論すればこれら依存症を防ぐために、あらゆる局面で国家が個人の行為に介入せよということか。戦後何かあると、政府が悪い、役人が悪いとして、自己の安全の全てを国家に依存してきたしっぽが見えるようだ。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.04.07
奈良 正哉
株式投資の理由
株価の暴落が止まらない。今株式投資をする「よすが」は、配当ということになろうか。大手優良企業でも、…
-
2025.04.04
奈良 正哉
アメリカ時代の終わり?
トランプ関税のおかげで世界中の株価が暴落している。アメリカ経済への打撃はもちろん、隣国や欧州から特…
-
2025.04.02
奈良 正哉
旧統一教会に解散命令
先日旧統一教会に解散命令が出た。私が同教会の存在を知ったのは50年も前のことだ。特異な勧誘方法で、…
-
2025.04.01
奈良 正哉
フジHD第三者委員会公表
昨日、フジテレビはゴールデンアワーを使って第三者委員会の調査報告書を公表していた。テレビの好きな人…