変動金利住宅ローンは大丈夫か? 2
金利を目先数年間だけ固定化することに意味があるのか。とりあえずその期間の返済額は固定できるという中途半端な安心感はあるが、リスクヘッジとしての意味は薄い。金利上昇期だけ固定化してやり過ごすようなサーフィンのようなことは、素人はもちろんプロにだってできない。変動金利で当面泳ぐにしても、返済方法は元利均等ではなく元金均等にすること、返済期間を短くすることを心掛けたい。当面の元本返済額を多くして後の金利負担を軽くすることが望ましい。期中でまとまったお金ができたら中途弁済にあてて、残存返済期間を短期化することも重要だ。また、市場金利の動きと住宅ローン金利の動きは同時ではないから、よく市場動向をフォローして、固定化に出遅れないようにしたい。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2025.04.07
奈良 正哉
株式投資の理由
株価の暴落が止まらない。今株式投資をする「よすが」は、配当ということになろうか。大手優良企業でも、…
-
2025.04.04
奈良 正哉
アメリカ時代の終わり?
トランプ関税のおかげで世界中の株価が暴落している。アメリカ経済への打撃はもちろん、隣国や欧州から特…
-
2025.04.02
奈良 正哉
旧統一教会に解散命令
先日旧統一教会に解散命令が出た。私が同教会の存在を知ったのは50年も前のことだ。特異な勧誘方法で、…
-
2025.04.01
奈良 正哉
フジHD第三者委員会公表
昨日、フジテレビはゴールデンアワーを使って第三者委員会の調査報告書を公表していた。テレビの好きな人…