仮想通貨 8
取引業者許認可の基準として、中立な立場で、顧客の売買をマッチングさせるだけの「取引所」と、自らの立場で、顧客に価格を提示したり自らポジションを取ったりする「販売所」が一つの会社の中に同居できることが不思議だ。また、仮想通貨が何によって価格が変動するかと言えば、ほとんど全て仮想通貨そのものの需給だろう。とすれば、マーケットメイカーないし取引所として顧客の注文状況をほぼ寡占的に(取引業者は外為取引をする銀行業者等に比べて圧倒的に少ない)把握して、自らもポジションテイカーとしてその需給要因を作ることに参加していれば、仮想通貨の売買で勝つことは容易であったろう。外国為替であればその変動にはもちろん需給要因もあるが、経済や政治といった誰でもわかるファンダメンタルによって左右される要素が多く、これらの情報は独占されない。だから公平公正なマーケットになるのである。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2024.11.21
奈良 正哉
新築マンション価格高騰
10月の新築マンション価格は、首都圏で9,239万円、東京23区に限れば1億2,940万円だそうだ…
-
2024.11.20
奈良 正哉
オワコンメディア
大接戦のはずがトランプ大勝。後半追い上げのはずが斎藤大勝。メディアの偏向報道が非難されている。他方…
-
2024.11.15
奈良 正哉
指名委員会は本物に
法定の他に任意の設置も含めて、指名委員会は機能しているようだ。社長後継者の選定議論を行っている割合…
-
2024.11.14
奈良 正哉
KADOKAWAフリーランスいじめの正当化
フリーランスをいじめても担当者の個人的な利益はない。むしろいやな気持で対応してきたのだろう。「悪い…