銀行のピンチ 6
リスク収益性で見た場合、信用力の高い大企業への融資では、現在の低スプレッドでも収益性は確保できている。反対に、信用力の低い企業への融資では、妥当なスプレッドが確保できていない。したがってリスク収益性は赤字になっている取引が多いと思われる。例えばトヨタ自動車には0.5%のスプレッドでもリスク収益としては黒字だが、従業員10人の地場小企業には5%のスプレッドでもリスク収益は赤字である。銀行が低信用力企業に適切なスプレッドで貸せないのは、マクロ的にみればオーバーバンキングによる過当競争が原因であろう。もうひとつは5%のスプレッドというのは、サラ金の金利に近いものであり、銀行が融資先に適用するスプレッドではない、という感覚だろう。さらに言えば、銀行特に地域金融機関が、優越的地位により強制した取引条件に見えてしまうという感覚だろう。
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
投稿者等 |
---|
奈良 正哉のコラム
-
2024.11.21
奈良 正哉
新築マンション価格高騰
10月の新築マンション価格は、首都圏で9,239万円、東京23区に限れば1億2,940万円だそうだ…
-
2024.11.20
奈良 正哉
オワコンメディア
大接戦のはずがトランプ大勝。後半追い上げのはずが斎藤大勝。メディアの偏向報道が非難されている。他方…
-
2024.11.15
奈良 正哉
指名委員会は本物に
法定の他に任意の設置も含めて、指名委員会は機能しているようだ。社長後継者の選定議論を行っている割合…
-
2024.11.14
奈良 正哉
KADOKAWAフリーランスいじめの正当化
フリーランスをいじめても担当者の個人的な利益はない。むしろいやな気持で対応してきたのだろう。「悪い…