日本の資産への信頼2
例えば人口減ないしは高齢化は克服できない重荷として、日本を押しつぶしてしまうのであろうか。人間は自ら克服できない課題を発見することはない、と言う識者もいる。ロボットやAIは、そもそも人間の頭数を不要にする技術ではなかったのか。ハワイ州は人口140万人程度で、沖縄県と滋賀県がそれくらいだ。もちろんそれより人口の多い、「過疎県」もある。かたや億ションや十億ションの開発ラッシュが続き、かたや過疎化で立ち上がる気配もなく衰退してしまうのか。ハワイは常夏だが、日本の田舎には四季がある。
ご参考 総務省統計局人口推計(平成29年4月公表 平成28年10月1日現在)
「10年連続の自然減少,減少幅は拡大」
「65歳以上人口の割合は上昇が続き,初めて27%を超える」
鳥飼総合法律事務所 弁護士 奈良正哉
関連するコラム
-
2025.02.20
奈良 正哉
認知症でも証券投資
認知症になっても、親族が代理人になって証券投資(新規購入)が続けられるようにするそうだ(2月20日…
-
2025.02.18
奈良 正哉
遺産国庫帰属10年で3倍
相続する人がいなくて、結局国庫に帰属した遺産は10年間で3倍、1,000億円超になったそうだ(2月…
-
2025.01.30
奈良 正哉
身元保証
独居高齢者が増加するにつれ「身元保証」が問題になっている(1月8日日経)。身元保証人は病院や施設に…
-
2025.01.17
奈良 正哉
後見人行政申立て
認知症高齢者を保護する制度として後見人制度がある。後見人の申立てをするのは、制度上第一に親族が位置…
奈良 正哉のコラム
-
2025.02.21
奈良 正哉
取締役高齢化
他人のことは言えないが、取締役は高齢化しているそうだ(2月20日日経)。主な理由は、社外取締役への…
-
2025.02.20
奈良 正哉
認知症でも証券投資
認知症になっても、親族が代理人になって証券投資(新規購入)が続けられるようにするそうだ(2月20日…
-
2025.02.19
奈良 正哉
中国人がやってくる
「ニッポン華僑100万人時代」と称して日経はカラー写真付き全面特集記事を掲載している(2月19日か…
-
2025.02.18
奈良 正哉
遺産国庫帰属10年で3倍
相続する人がいなくて、結局国庫に帰属した遺産は10年間で3倍、1,000億円超になったそうだ(2月…