危機管理対応のコラム:325件
-
取締役会議長を社外取締役が務める
社外取締役が、取締役会の議長を務める動きが広がっているようだ(11月21日日経)。取締役会のメンバ…
-
バブルの最終決算
バブルが崩壊を始めたのが1990年。それから30年たって、バブルの最終決算が終わった印象だ。メーカ…
-
大学運動部の大麻
東海大野球部は言わずと知れた名門だ。野球が強いだけでなく、部内の規律も厳しいだろう。にもかかわらず…
-
関電のコンプライアンス気質
関電と高浜町元助役との原発をめぐる金品の授受は、関電側は元助役に脅されて無理やり受け取らされたとい…
-
内部通報者の特定
内部通報制度において通報者の保護が重要だが、初動段階では、通報者が特定されないことが特に重要だ。そ…
-
内部通報制度強化
通報者の保護を手厚くするなど、内部通報に関する法律が改正された(6月29日日経)。内部通報では企業…
-
経営者のやめる勇気
関西電力が会社として、旧経営陣に損害賠償を求めて提訴した(6月16日日経)。加えて、株主が、対象者…
-
コロナの二次被害
東京は前日積雪で、絶好の外出自粛日和であった。翌月曜日からまた出勤が始まる。首都封鎖になったら通勤…
-
規律が問題なのは関電だけか?
コロナに隠れてはいたが、関電と高浜町元助役との癒着問題について、関電に対して第三者委員会の提言がな…
-
インサイダー規制を緩めても
金融庁が、企業幹部の株式取引の活性化を狙って、社内の過剰なインサイダー取引規制を緩和するよう要請し…